aa
籠神社 真名井神社 麓神社
籠神社
このじんじゃ
所在/京都府宮津市字大垣
YouTube
(この)神社/宮津
主祭神 彦火明命(ひこほあかりのみこと、別名:天火明命、天照御魂神、天照国照彦火明命、饒速日命)
相殿 豊受大神(とようけのおおかみ、別名:御饌津神)、天照大神(あまてらすおおかみ)、海神(わたつみのかみ)、天水分神(あめのみくまりのかみ)
由緒
社伝によればー、
元々真名井原の地(現在の境外摂社・奥宮真名井神社)に豊受大神が鎮座し、匏宮(よさのみや、
与佐宮とも)と称されていた。
『神道五部書』の一つの「豊受大神御鎮座本紀」によれば、崇神天皇の時代、天照大神が大和笠縫邑から与佐宮に移り、豊受大神から御饌物を受けていた。
4年後、天照大神は伊勢へ移り、後に豊受大神も伊勢神宮へ移った。
これにより、ここを「元伊勢」という。


彦火明命
養老3年(719年)、真名井原から現在地に遷座して主祭神を彦火明命とし、豊受・天照両神を相殿に祀り、社名を籠宮に改めた。
真名井原の元の鎮座地は摂社・奥宮真名井神社とされた。
後に海神・天水分神が配祀された。
祭神が籠に乗って雪の中に現れたから「籠宮」という社名になったという伝承がある。

社家の海部氏は、彦火明命を祖とし、当社の創建以来、代々奉斎をしてきたとされ、現在は82代目である。
4代目の倭宿禰命は神武東征の際に亀に乗って神武天皇の前に現れ、大和国へ先導した。
「海部氏系図」は国宝に指定されている。
北東約400mの所に、元の鎮座地である奥宮真名井神社(まないじんじゃ)がある

⇒大江山山麓の神社


PAGE-TOPへ
丹後の神社
inserted by FC2 system