00
御皇城山
おみじんやま
竹内文献関連の神社
所在/富山県富山市金屋
御皇城山(おみじんやま)・・
現在の富山市の呉羽山のことです。


神社は呉羽山の東山麓にある。

現在の本宮は、
茨城県の皇祖皇太神宮
八幡山皇祖皇太神宮のいわれ
古文献によりますと、
この御皇城山
(おみじんやま)は天神七代を経て天孫降臨の御神勅により、皇統第一代「天日豊本葦牙気身光大神(あめひのもとあしかびみひかりおおかみ)天皇」が、人間社会の統治者として神定され天降られた地とされております。

この場所は「神明」とされておりまして、神宮が建立されたのがこの地区であります。
 その神宮の神殿は、上古五代天皇の時の記録では七百二十一尺、奥行き六百六十一尺
(時代により千二百六十一尺という記録もある)という広大なもので、屋根はヒヒイロガネで葺(ふ)いた参殿造りであったと記されております。

お宮は二十年ごとに換え地に交互に立てられました。
その一方がこの八幡山ですが、天皇自身祭主される大祭には全世界から五色人がつどい、八ヒラテ四拝礼をし、盛大なお祭りがおこなわれました。
 祭礼は……深湯(くがたち)祭、鎮火(ひわたり)祭、鳴動(かまなり)祭など術祭を行い、上下万民の安泰を祈念しましたが、世界の聖者たちもこの神宮で修行し一派を開き、その系統が現在まで続いております。
 神宮は創立以降幾多の天変地異、土地の隆起陥没により神域は変形しましたが、ホド宮としての八幡山(ミド宮は久郷の地)皇祖皇太神宮はこのように由緒ある場所であります。
リンク 皇祖皇太神宮(こうそこうたいじんぐう)
皇祖皇太神宮・富山
皇祖皇太神宮・富山
皇祖皇太神宮・茨城

PAGE-TOPへ

神代の残像・全国区
inserted by FC2 system