三柱鳥居とは・・?
神様は柱 人の数を数えるときは、一人、二人と数えます。
神さまの数を数えるときは、一柱、二柱と数えます。
神さまは、「柱」として捉えられています。
鳥居の柱は神さまを表わしたものであり、三本の柱は三人の神様(三柱)を表わしています。
キリスト教三神 三本柱鳥居がキリスト教の絶対三神といわれるものではないかと指摘したのは、明治の佐伯芳郎博士です。
キリスト教の絶対三神とは・・、
「父・子・聖霊」の三者です。

この、父・子・聖霊」について、多くのキリスト関連のHPサイトで説明されていますが、それらの説明は非常に観念的で何を説明しているのか、さっぱり分かりません。
あなたは分かりますか。
父と子と聖霊

「三位一体」の教理
造化三神 これを日本の造化三神と比較して見ると簡単明瞭に理解できます。
造化三神は記紀に説明があり、古事記では「天御中主神・高御産巣日神・神産巣日神」の三神。
日本書紀には「天御中主尊・高皇?靈尊・神皇?靈尊」の三神などが記されていますが、また、ほかの文献では異なった三柱の神様が記されています。
つまり、造化三神の三神とは「決まった神」ではないと云うことです。
これだけを見ていると分かりにくいのですが、実際の神社で祀られている神様と比較していくとそれが分かってきます。
主祭神は三人 多くの古社と言われる神社の祭神を見ていくと、主祭神として三人の神様が祀られています。
その三神の関係を見ると、キリスト教の三神・・「父・子・聖霊」と符合していることが分かります。
実例 一例から見ていくと、ある八幡神社で三祭神は、
誉田別命=応神天皇。
息足帯姫(おきながたらし)命=神宮皇后。
比売(ひめ)神。=正体不明。
この息足帯姫と誉田別命は、母と子の親子関係で、つまり、「父・子」に相当します。
比売(ひめ)神が、「聖霊」に相当します。
二者は生きていた時の名前ですが、
比売(ひめ)神は正体不明のため、神名になっていますね。

別の神社では、
大山咋神・大汝命・少彦根命の三神。
大汝命と少彦根命は大国主命の系統とされる神で、父と子ではありませんが同じ血統を表わしています。
大山咋神が、「聖霊」ということになります。
「聖霊」とは何か 日本人には分かりにくい言葉ですが、これを「魂・性根」と捉えればよく分かります。
つまり、「聖霊」とは聖なる霊で、霊とは魂のことです。

ひとつ目の息足帯姫命と誉田別命とは母子の同じ血統で、その魂は同じ比売(ひめ)神の魂を持っているということです。
ふたつ目の大汝命と少彦根命は、同じ大国主命系の血統の人物で、その魂は同じ大山咋神の魂を持っているということです。

神社令と合祀 この三神の祀り方が明治の神社令でいくつもの神が合祀されて、ひとつの神社で多くの神様が祀られて、分かりにくくなっています。
古社でも大きな神社ではグチャグチャですね。
三神を祀る神社は、無名でも古いとされる神社に残っています。
三柱鳥居の意味 この造化三神で表わされる三人の神様が三本の柱で表現したもの・・、それが三柱鳥居と思われます。
三本柱のモニュメント
ヨーロッパにも三本柱のモニュメントがあります。

キリストの三神と日本の造化三神は同もののようです。
この三本柱の前身が
↓↓↓

男神・女神・神の座を祀った磐坐
一例⇒龍野市・笹山
造化三神は神ではない⇒元は生きていた人
祭神名は、本来、生きていた時の名前で表示されている
造化三神は三神でひとりの神=絶対神を表わす
造化三神と磐坐の関連⇒

PAGE-TOPへ
神代の残像
inserted by FC2 system