豊受神社
(外宮)
 所在/京都府福知山市大江町天田内
主祭神・豐受大神
創祀年代は崇神天皇の御代。
天照大神が倭国笠縫邑から当地へ還幸の際に創祀されたという。
旧号を与佐宮と称し、御山を比沼の真名井ヶ原と呼ぶ。
豊宇気毘売(トヨウケビメ)神・豊受媛神とは
『古事記』ではイザナミの尿から生まれたワクムスビの子とし、天孫降臨の後、外宮の度相(わたらい)に鎮座したと記されている。
神名の「ウケ」は食物のことで、食物・穀物を司る女神。
のちに、他の食物神のオオゲツヒメ・ウケモチなどと同様に、稲荷神(ウカノミタマ)と習合し、同一視されるようになったが、案外それが事実を伝えているらしい。

広域地図

PAGE-TOPへ

神代の残像・但馬丹後
inserted by FC2 system